亡くなった後の名前について
こんにちは、富山市の葬祭ホール メモワールしらゆりの高崎です。
ご葬儀の際、亡くなられた方におつけするお名前として「戒名」がございます。
位牌に書いてある長い漢字の名前のことです。
ここで戒名と言ったのは、一般的によく通った呼び名だからで、
日蓮宗では「法号」
そして富山県で多数を占める
浄土真宗では「法名」と言います。
本来なら生前にいただいておくお名前なのだそうですが、なかなかそういう機会も無く、多くの方がご葬儀の際に菩提寺の住職からつけてもらっています。
浄土真宗の葬儀では帰敬式(おかみそり)が行なわれ、剃刀(かみそり)を棺にあてて髪を剃る真似をします。
ご覧になられた方もいると思います。
戒名・法名・法号と呼び名が違うように、宗派によってもお名前のつけかたも異なります。
〇〇院△△☐☐居士といった長いものから、釋〇〇という非常にシンプルなものもあります。
これは宗派による違いであって、特に長い方がいいなどということはございません。
地域によってなのでしょうか、たまに戒名(法名・法号)料といったことをお聞きします。
富山で多い浄土真宗では、頭につく〇〇院という院号をつける場合、院号料が発生しますが、通常の法名の場合、別にお礼が必要になることはございません。
その他の宗派においても、ここ水橋やその近隣の滑川市・上市町・舟橋村などでそういったことを聞くことはありません。
お名前に使われる漢字ですが、基本的にはお経に使われている感じから取られます。
故人のお人柄を表したものや、生前の俗名から一文字を取ったりしたものが多いです。
次回は有名人や著名人の戒名(法名・法号)についてご紹介したいと思います。
使われている漢字を見ると、ああ、なるほど、と思いますよ。
メモワールしらゆり
セレモニーアドバイザー 高崎 顕一郎
I've been browsing online more than 3 hours today, yet I never found any interesting article like yours.
It's pretty worth enough for me. Personally, if all
webmasters and bloggers made good content as you did,
the web will be a lot more useful than ever before.
投稿者:Polly2021年7月 1日 08:12
I've learn some excellent stuff here. Definitely value bookmarking for revisiting.
I surprise how a lot effort you put to create this type of wonderful informative website.
投稿者:Gilda2021年8月24日 13:03